久々に我が家のCDコレクションをあさってみました。
何年振りかに聞くオジー・オズボーン。
良いリズムで針が跳んでいた為、そのことさえもしばらく気付かずノリノリでした。
オジーさん、それも計算づく?!
爆音で聞くと余計不気味さが増してイイ感じでした。。。
今日はラ・セレナDJ-SPOTのお別れ会がありました。
昨年10月末から2月までの、およそ4ヶ月間しか番組を担当していないこともあり、最後にして初めてお会いする方が多かったです。
しかし、とても面白い方ばかりで、笑いっぱなしでした♪
そんな素敵な先輩DJと暖かいスタッフで、本当に音楽の良さをとことん追求していけた、ラ・セレナでの番組。
終わるのはちょっと勿体無い気がしてなりません。。。
さて、このお別れ会で、事務所の大先輩・下埜正太さんとお話しました。
私が山好きだということをお話したところ、石塚真一さんの『岳』という山岳コミックを紹介して下さいました。
帰りに1・2巻をゲット☆
もう2冊読み終えました~続きが気になる!!
底抜けに明るいソロクライマー・島崎三歩が、山で遭難した人を救助していくストーリーです。
生と死が隣り合わせの山を描いているのですが、命の大切さが身に染みるんですよ。。。
一話完結になっていて、ラスト辺りで三歩が毎回教訓めいたエエこと言うんです。
また、実在する岩場やルートを舞台に展開されていくので、実際そこへ足を運んだ身としてはリアルに感じるんですね。
私の場合はクライミングはしませんでしたが、北アルプス・屏風岩の前で記念撮影をした訳です。。。ダサイ。。。ギャップがありすぎる。。。
色々山岳小説は読んできましたが、明るい登山家が主人公とは新感覚でした。
個人的には、夢枕獏『神々の山嶺』の羽生丈二という寡黙な職人クライマーがタイプですが、島崎三歩の並々ならぬ明るさにただじゃ転ばぬ生命力を感じました。
人それぞれの山がありますが、どんな山であろうと全力で取り組む人はカッコイイですよね。
実際に登らなくても、まずは『岳』を読んでみて下さい!
きっと登りたくなるはずです。
山って本当に良いですよ。
下埜さん、紹介して下さってありがとうございました!
エルボはしないで下さいね~!!
4日、試写会行ってきました。
ノラ・ジョーンズ初主演作品ということでしたけど、初めてと思わない位存在感ありました。
また、ここぞというとこで、うまいことノラの癒しナンバーが流れてくるのです。
プロモーションビデオか!!
しかし、脚本の方も良い感じでした。
そういえば、過去に私もこんなことあったっけ(笑)
失恋し、旅に出て、色んな事を経験し、帰って来てまた恋をする。。。
別にコレは恋愛じゃなくっても良いんじゃないかと思いました。
何かに失敗した時、一歩離れて大きな世界を覗くのは大事ですね。
画像ダウンロードしたら、チャイ語じゃない!!
My Blueberry Nights....なるほど、そのまんまね。
近鉄百貨店改装に伴い、Heaven's Jamも今日が最終回でした。
楽しくなってきたところだったので、終わるなんて残念です。。。
最終回はデッドのリーダー、Jerry Garciaを全体的にピックアップしました。
やっぱりトリはこの人じゃなくっちゃね。
さて、このHeaven's Jam、大好きなフジロックのField Of Heavenを目指してジャムバンドを中心にご紹介してきましたが、魅力伝わったでしょうか??
番組でもお話しましたが、比較的年齢層の若いお客様の集まるラ・セレナで、60年代、70年代の決してメジャーとは言えない音楽をこんな沢山掛けても良いのかと考えたこともありました。
でも番組を重ねるにつれ、メジャーじゃないからこそ、良い曲を紹介していくべきだと!ジャムバンドは私が率先して良さを広めていくべきだと!!勝手な使命感が日に日に強くなっていきました。
こういった場を私に用意してくれたラ・セレナの皆さん。
DJ-SPOTのスタッフお2人。
私の後の番組をするWケンイチ兄ちゃん。
支えてくれた仲間達。
色々バックアップしてくれたT&Vの皆さん。
また、誰よりも、お買い物しながら聞いて下さったお客様。
本当にありがとうございました!!
これからもジャムバンド親善大使として頑張ります!!!
Jerryの精神が皆さんの側でスパイラルしていきますように。
Love&Peace
吉岡淑恵
1. Casey Jones / Grateful Dead
2. Catfish John / Old & In The Way
3. Friend Of The Devil / Jerry Garcia & David Grisman
4. Friend Of The Devil / Grateful Dead
5. Shady Grove / Jerry Garcia, David Grisman, Tony Rise
6. Run For The Roses / Jerry Garcia
7. CC Ryder / Roy Buchanan
8. Knockin' On Heaven's Door / Bob Dylan
9. Ripple / Jerry Garcia Acoustic Band
10. They Love Each Othe / Jerry Garcia Band
11. Farmhouse / Phish
12. One Step Closer / The String Cheese Incident
13. St.Stephan / Grateful Dead
明日だよ~準備してますか??
チョコって嬉しいよね、貰うと。
もちろん私は女子ですが。
子供の頃、祖父母が毎年くれてました。
カワイイ缶が凄く嬉しくて、今でも大切に使ってます。
サンプルの化粧品入れになっとるよ、ばあちゃん!!
もちろんあげるのも好きです。
本命でなくても、お世話になってる人にあげるのも好きです。
素直に感謝の言葉を言えるのもいいよね。
何かドキドキしませんか?
私だけ??
1. Sugar Magnolia / Grateful Dead
2. Money Mark / Chocochip
3. Maria / ALO
4. Fight Outta You / Ben Harper & the Innocent Criminals
5. Travelin' Light / Widespread Panic
6. Aunt Avis / Widespread Panic
7. One Love/People Get Ready / Bob Marley & the Weilers
8. Love Tractor / Widespread Panic
9. Pigeons / Widespread Panic
10. Local / Keller Williams
11. Deep This Time / Moe.
12. Sugar Blue / Jeff Finlin
13. Crazy Love / The Allman Brothers Band
14.Deliver Me / Robert Randolph & the Family Band
を観ました。
三船敏郎の初出演作がこの作品。
監督は谷口千吉で、脚本は黒澤明。
1947年の作品で、また白黒です。
また古いのね。
三人の銀行破りが冬の北アルプスに逃げ込みます。
1人は雪崩に巻き込まれ死んでしまいます。
残された2人を演じるのは、山小屋の心優しい人たちに影響を受けていく志村喬と、そうでない極悪人・三船敏郎。
山越えする為岩場をクライミングしたり、人を背負っての懸垂下降、大雪渓をラッセルし続ける映像。。。
んもぉ~山岳アクションです。
正に私好み♪
良く出来てるのよ~
ロケ大変だったろうなぁ~
だって1947年よ。
個人的には「椿三十郎」や「赤ひげ」辺りの三船敏郎のドッシリ感が好きですが、若い頃のあのトゲトゲ感はただ者ならぬオーラを発してますよね。
今回の作品では、当時27歳だったということで、黒澤も注目するのも納得です。
映像を通してもう怪我した気分になる位鋭いです。
正直、アレは演技だったんだろうか。。。と疑問にもなります。
いや、演技だったと思いたい。
だって三船が好きだもん。
まぁ演技と思えないくらい、演技が上手いということなんでしょうね。
黒澤映画でよく登場する志村喬が、またココでも大活躍。
改めて本当に良い役者さんっだなぁ~と思いました。
5秒ほどだったと思いますが、表情だけの度アップシーンがありました。
アレコレ悩んだり、自分の中で葛藤している苦しみを、とても上手に表現できているんです。
目の動かし方が凄いのね。
この「銀嶺の果て」
三船敏郎の若い頃のイケメン具合も確認できたけど、志村喬の演技力の高さを再確認!!
志村喬も渋いなぁ~
でも、デスクトップは三船敏郎よ。
今日のHeaven's Jam、moe.を特集致しました。
ジャムバンドにしては珍しくルックスが良い。。。
毎回ルックスについてアレコレ書き込んでますが、別に悪いとダメだという訳でもないのです。
カッチョ悪くても、良い味出てたら良いんです。
だ~け~ど~!!
カッコ良くて、イイ味出てたら尚良し!!!!!
そんなバンドです、moe.は。
バレンタインまであと2週間ですね。
恋の作戦、立ててますカァ~??
学生の頃からアレコレ親友と作戦考えるのが好きだった私。
考えてみたら、学生の頃は小学生の頃から毎年誰かにあげてたなぁ~
小6の頃、仲良し女子数人と分担して、クラスのモテ線男子にあげました。
今考えると、凄い子供ですよね。
○○君担当、とか。
そんな気を遣ってあげなくとも。。。
まぁ、ホワイトデー貰えませんでしたが。
でもそんなの関係ねぇ~
女子同士でドキドキして盛り上がるのが楽しかったんですよね。
あの時のMくん、ごめんね♪
ラ・セレナ、春物アイテム続々入荷してます。
春物って、身に纏うだけで女子度アップな気がします。
是非みなさん、遊びに来て下さいね!
再来週の水曜16:00、Heaven's Jamでお耳に掛かりましょう♪♪
1. Big Railroad Blues / Grateful Dead
2. Sue Me, Sue You Blues / Jessea 'Ed` Davis
3. Leaving Trunk / Taj Mahal
4. Freaker By The Speaker / Keller Williams
5. Cathedral / Moe.
6. Wormwood / Moe.
7. All Road Lead To Home / Moe.
8. You Really Got Me / The Kinks
9. Spine Of A Dog / Moe.
10. From The Corner To The Bloc / Galactic
11. Kick Drum / G.Love & Special Sauce
12. Don't I Hold You / Wheat
13. Gonna Move / Derek Trucks Band
事務所の先輩・西沢さんとランチ&お茶コース行ってきました。
まずランチは北新地のイタリアン「Cucinaつじ」へ。
1000円なのにヘルシーで美味しくてボリューム満点!!
まず前菜でお腹いっぱいになります。
というか、最後まで前菜残ってるくらい食べきるのも時間掛かります。
前菜の後、パスタ・デザートが出てきますが、やっぱりこっちも美味しいんです。
安いです、この内容で。
店内はこじんまりとしているけど、結構満席になってて大人気みたいですよ♪
その後、堂山のオーガニックカフェ「org」へ。
ココのお店大好きで、以前はかなりの頻度で足を運んでおりました。
週3で行ってたこともあるんじゃないかしら。。。
もはやクラブ活動か何か。
しかも店内に流れる選曲も良いんです。
以前流れている曲を知りたくて店員さんに聞いたことがあります。
その後買いに行きました、sublimeの「acoustic」
あのお兄さん、今日も居たなぁ~
西沢さんとは久々にゆっくりお喋りしたのですが、いや~楽しかった!!
色々お話聞かせて頂きましたが、単独でホノルルマラソンに参加した話なんかカッコ良過ぎました。
「弟子入りさせて下さい!!」と咄嗟に口から出ていました。
急に思い立っての参加だったらしいです。
しかも海外ですからねぇ~
行動力のある人の話は本当に飽きないし、ワクワクして楽しくなりますよね~
私の単独行なんて、可愛いもんだわ。
こんな感じで喋るのに夢中で、パフェのアイスがドロドロに・・・。
お互い「ずっとワクワクしていたい」ということで妙に共感しておりました。
さぁ、何しよっかな♪
六甲全山縦走という大会を御存知でしょうか?
毎年神戸市が11月に主催する山岳耐久レースです。
いくつかのチェックポイントを時間内に通過しながら、須磨浦海岸から六甲の山々を越え、阪急宝塚駅までのルートを縦走するというものです。
全57キロ、登りだけを足しても3000メートルを越え、肉体的にも精神的にも試されます。
この大会に昨年初参加したのですが、残りわずか12キロという最終チェックポイント・東六甲分岐点で無念のリタイアをしてしまったのです。
今日はその続き、東六甲縦走に行ってきました。
JR芦屋駅からバスで東お多福山登山口まで移動し、まず六甲山頂へ。
徐々に積雪量が増えていき、アイゼン無しでは登れない場所も続出!
これが初体験だったのですが、アイゼンって凄いよ!!
身動きできない氷の急坂も嘘の様に歩けるんです!
山道具って面白~いって一人はしゃいどりました。
しかし、平坦な道を歩いている時に気付くと、右足のアイゼンが脱げて無い!!
我ながら驚きました、気付かず歩いてる私って!!
もし私がシンデレラなら、きっと王子がアイゼン持って追いかけてきてくれているハズだと思いながら引き返しましたが、もちろんそんなことも無く。
ポツンと雪道に淋しそうに取り残されたアイゼンを発見した時は、並々ならぬ愛を右足のアイゼンに注ぎたくなりました。
六甲山山頂で写真撮影を済ませ、食事をしたのですが、鍋蓋の水滴を見たらあっという間に凍ってるんです。
そういえば何か肌も痛い。
そりゃそうです。
-2℃!!
けど、樹氷も非常に綺麗で、寒いのもいいですねぇ~。
東六甲分岐点を通過し、銀世界の中、誰かの通った雪道を進みました。
しかし!!
一時的に通る雪の少ない車道で誤ったのです!!
一体自分が何処に居るのか地図を見ても分からない!!!
標識を見落としたらしく、かなりの距離を進んでおりました。
まぁ、山道ではなく、車も沢山通る車道なのでパニックにはなりませんでしたが。
しかし、どこに居ても、きっと自分の居場所が分からないっていうのは怖いもんなんだろうなぁ~としみじみ感じてしまいました。
引き返す気力も無いそんな時に、別ルートで六甲山頂を目指す親切なY御夫妻に出会いました。
地図を見せてもあまりハッキリ場所が分からないらしく、お誘い頂けたので御一緒させて頂きました。
御夫婦で国内外問わず山巡りをされてるそうで、とても興味深いお話が盛り沢山!
互いに旅のアレコレを喋りつづけ、また行きたい場所がどんどん増えて行き。。。
道に迷って良かった。。。と思える位楽しかった(笑)
御夫妻にも楽しかったと言って頂いて、今回の山行も「喋る単独行」っぷり発揮!!
Y御夫妻、本当にありがとうございました~!!!!
ということで、目標の東六甲縦走は最後まで果たせませんでした。
まぁ、またやればいっか!!
けど、これが私の山なんだろうなぁ~と思いました。
無理をせず、臨機応変に、出会いと自然を楽しむ。。。
今年の六甲全山縦走では完走できますようにぃ~!!!!
最近のコメント