今年二度目の潮岬。
単独年越しキャンプと違い、今回は悠々自適のオートキャンプでございます。
しかも、天候にも恵まれ、汗をかくほど温かい!!
場所は、リゾート大島です。
この季節ということもあり、100区画以上あるキャンプサイトを貸しきりに。
ガオという名のオーナーの犬が芝生の上を走り回ってます。
逃げる気にもならないのだろうと、犬の気持ちも簡単に分かってしまう程のナイスバケーション。
海を目の前に、広い芝生でキャンプ。
トイレも、流しも、大絶景の露天風呂まで完備!!
こんな良い場所あるんですね。
さて、キャンプでの楽しみといえば、やっぱり御飯。
今回、初めてダッチオーブンの料理を堪能しました。
ブイヤベースをつくったのですが、これが本当に美味しくて美味しくて。
①魚介を炒め、
②スープを作り、
③作った②に①を入れ完成!!!
こう書くと簡単ですが、結構大変だったんですよぉ~!!
でも、ほとんど相棒のMちゃんが作ったので、大変だったのはMちゃんです。。。
「喧嘩になってはいけないし、料理を仕切るのは独りで充分だ」という空しい言い訳で、私は下準備に徹します。
こんな時に手際良く料理できたら、凄くカッコイイのになぁ~と考えながら、吉岡は食器を洗います。
食後は勿論、焚き火を囲んで談話。
火を見詰めていると落ち着くんですよね。
でも、それって、何でだと思いますか?
獣が襲ってくるという心配が無いという本能からなのかもしれないな…と思いながら乾杯。
2005年のボジョレー・ヌーヴォー、三年寝かして飲んでみました。
新鮮さが売りのワインに、どう味の変化があったのかは分かりません。
でも、焚き火して飲むワインは、何であろうと美味しいのだと思います。
ワインを知らない私でも、それだけはしっかり分かりました。
お願い事なんてする暇なかったけど、流れ星を2つも観ちゃいました☆☆
ラッキー♪
望遠鏡を使って月や星の観察をします。
しかも、この日は満月で、観察日和。
よ~く観ると、月が綺麗な丸型じゃないんです!!
クレータのせいで、表面がボコボコしているんですね!!!
そんな細かいところも、よく見えました。
もし宇宙人がどこかの星から地球を観察したら、私と同じように、地球は単なる球体ではないんだとワクワクするのかな?
もしかしたら、ちょうど今、月から地球を観察しながら同じこと考えてるかも。。。
でも、宇宙人にも好奇心があるのかな??
そんな答えの出ない様なこと考えて、望遠鏡覗いてました。
自分も宇宙人の1人なんだなぁ~なんて思いながら。
翌日、お昼は近くの海岸まで探検に行きました。
海を見る度に「美味しそ~」と声が漏れてしまいました。
そこに居るであろう、新鮮な魚や、貝を、想像して。
そして、探してしまうんですね。
そこで見付けました~~~!!!
わかりますか?この黒いの!!!
ウニです!!!あのトゲトゲのん!!!!!
キャー☆★☆★
魚屋さんに持って行って、捌いてもらって、食べる気満々!!!だったんですが…
子ウニだってことで、Mちゃんに止められ、断念。。。ぐすん。
大きくなっても、私以外の誰にも採られちゃいけないよ。
さて。野外で生活すれば、地球の変化に敏感になっていることに気付きます。
例えば、風の変化や雲の動き、波の音や潮の満ち引き。
そして、地球の自転。
知ってる星は少ないけれど、オリオン座や北斗七星の場所が全く違っているんです。
昔の人は、こうやって時間の経過を計ったんだな~、と。
外遊びをする度に、自分は地球で生きている生物なんだと、初心に帰れる気がすします。
大きな地球の、小さな点にあたる自分が、あれやこれやして、今生きているんだなぁ~と。
だから何だってこともないですけどね。
外って、結構面白いですよ!!
最近のコメント